家づくりコラムCOLUMN

【イエテラスの新築コラム】地震に強い家を作る!免振・制振・耐震とは?【太田市・桐生市・みどり市・伊勢崎市・足利市で新築住宅をお考えの方へ】

皆さまこんにちは!

いえとち本舗 群馬東毛店の吉田 です!

【太田市・桐生市・みどり市・伊勢崎市・足利市で家づくりをお考えの方へ新築に関するお得な情報を毎回更新!!】

 

近年、自然災害が多い我が国。家を建てたあと、自然の猛威にさらされる可能性はゼロではないですよね。

災害の中でも特に多く発生するのが地震。幾度も大きな地震を経験してきた私たち日本人にとって、地震に強い家であることは重要条件ではないでしょうか。今回は地震に強い家づくりの基本を紹介していきます。ここでは耐震性を高めるポイントである「住宅の構造」「地盤」「住宅の基礎」について説明していこうと思います。よく耳にする耐震・制震・免振などの住宅構造の違いも理解していきましょう。

地震に強い家を建てる必要性

●今は地震に強くないと建てられない

建築基準法では地震に対する建物の強度基準、いわゆる耐震基準が定められており、この基準に適合した設計でなければ家を建てることはできません。耐震基準は1950年にはじめて定められ、地震の度に見直されてきました。1978年の宮城県沖地震をきっかけに大幅に見直された1981年の改正が、ほぼ現在の耐震基準となっています。81年の改正前の基準は旧耐震基準、以降を新耐震基準と呼んでいます。これから家を建てようとする場合は、新耐震基準に適合しなければなりません。

新耐震基準では、震度5程度の地震でほとんど損傷せず、震度6強~7程度の地震でも崩壊、倒壊しないレベルの耐震性が求められています。さらに阪神淡路大震災を受けて2000年に、木造住宅については地盤に応じた基礎の設計や、構造材の接合部の金具取り付け、耐力壁の適切な配置など新耐震基準をより強化する対応が義務付けられました。

しかし、耐震性能を高めればその分コストがかかり、建築費用は高くなってしまします。そのためどこまで耐震性能を求めるか、費用はどれくらいかかるのか、といった事前の検討が重要であると言えます。また耐震というと家の耐震性ばかり気にする人も多いのだが、実は耐震を高めるポイントは「住宅の構造」「地盤」「住宅の基礎」の3つがあるんです。まずは「住宅の構造」から見ていきましょう。

地震に強い住宅の構造

家の耐震性を高めるには主に以下の3つの方法があります。コストは一般的に耐震構造<制震構造<免震構造の順になるといわれています。

■地震対策別 家の工法・構造

1、揺れに耐える_耐震構造
2、揺れを吸収する_制震構造
3、揺れを伝えない_免震構造

 

耐震構造とは

耐震構造とは柱や梁、主要な壁、基礎など、建物自体を頑丈にして、地震の揺れに耐える住宅構造のこと。多くの一戸建て住宅ではこの構造が採用されています。

柱と柱の間に、筋交いと呼ばれる補強材などの入った耐力壁で建物の揺れを抑えるなど、建物の構造材によって地震に耐え、抵抗できるように設計した構造を指します。耐震は、構造体の強さがそのままの性能の良し悪しになります。
木造住宅では、柱を太くすれば構造体も強くなると思われがちですが、実はそうではありません。耐震性能は壁(耐力壁※)の強さで決まるのです。また、耐力壁どうしの接合部の強さも重要です。

●制震構造とは

制震構造とは建物の壁の中などに、揺れを吸収する装置を組み込んだ住宅構造のこと。主に3〜5階建てのマンションなどで採用されることが多いほか、制震装置をオプションで用意する一戸建てもあります。

家の耐震性をしっかり確保し、さらに壁の中に備えた装置が建物の揺れを吸収することで、建物の損傷も防止することができます。

●免震構造とは

免震構造とは、建物と土台の間に備えられた装置が地震の揺れを吸収して、揺れを直接建物に伝えないようにする住宅構造のこと。一戸建てでは少ないが、マンションで最近よく採用されている方法です。

建物と基礎が直接固定されないよう、その間に免震装置をとりつけます。この免震装置によって建物の揺れを大幅に低減することができるのです。

地震に強い地盤とは

●地盤調査と改良が必要

耐震性を高めるにはしっかりした地盤も重要ですね。なぜなら、せっかく耐震性の高い家を建てても、地盤が緩ければ地震の揺れを家に伝えやすくなるどころか、沈み込んで家が傾いてしまう可能性もあるからです。そのため、まずは家を建てる土地がどのような地盤か調査を行い、必要に応じて地盤を改良しなければなりません。なお、先述のように2000年に木造住宅については地盤に応じた基礎の設計が義務付けられています。

地盤改良が不要であれば、当然その費用をかけずにすみます。以前は沼地だったところを埋め立てた土地を避けるなど、土地を購入する前に情報を収集することは必須であると言えるでしょう。

住宅の基礎とは

家の耐震性を高めるには建物を載せる基礎(土台)が重要です。住宅の基礎には「ベタ基礎」と「布基礎」の2種類があり、それぞれのメリットや注意点は下記のとおりとなっています。

●ベタ基礎
立ち上がっている部分と床一面を、鉄筋を入れたコンクリートで一体化して、大きな面で家の重みを支えます。面で建物を支えるので、荷重を分散できるため軟弱地盤で建物自体が重い場合にも向いています。

その一方で、布基礎に比べてコンクリートと鉄筋の使用量が多くなるため多少コストがかかる、と言われていますが、私たちのイエテラスの住宅にはこのベタ基礎を標準で採用しています。

【ベタ基礎のイメージ】

●布基礎
地面から立ち上がる部分で建物を支えます。床もコンクリートに覆われるため一見ベタ基礎と同じように見えるが、床には鉄筋は入らず、厚さもベタ基礎と比べて薄くなっています。ベタ基礎が面で建物を支えるのに対して、布基礎は点で支える構造というと解りやすいでしょうか。

特に寒冷地では地面が凍結して基礎を押し上げてしまうため、決められた深さに基礎を設置しなくてはならいが、掘る面積が広いベタ基礎の場合、コストがグンと上がってしまうことがあります。こうした場所では布基礎のほうが適していますね。また地盤が良好であれば布基礎で十分耐震性を確保できるでしょう。

 【布基礎のイメージ】

 

いかがでしたか?

地震に耐える家をつくるには、地盤の強さ、基礎の強さ、そして住宅の構造が重要であることがお解りいただけたかと思います。

これを参考にして命を守る家づくりに重きをおいて計画を進めてみてくださいね。

イエテラスの耐震性能についてはこちらをどうぞ!

☟   ☟   ☟

 https://ieterace-nomura.jp/concept/standard.php
 *****************************************************************************************
新築を建てた後にローンの返済に追われず「ゆとりある生活」が出来るのがイエテラスの新築です。

 

いえとち本舗 群馬東毛店
【太田市・桐生市・みどり市・伊勢崎市・足利市で月4万円からの高性能な家作り イエテラスの新築】

家づくりコラム一覧に戻る

PageTopPageTop